先日入荷の「コルレア」のご紹介です。
画像は水槽に投入したばかりで色が飛んでますが、落ち着けば色も揚がってきます。 今回の入荷分は若魚でまだまだ体系も幼児体型?ですが、 しっかりと飼い込めば、背びれがピンッと伸び、めちゃかっこいいです。 コルレアは通称で学名は「Corydoras parallelus」コリドラス・パラレルスです。 ネグロ河の支流「イサナ川」で採集されます。ちなみに今回の入荷分はブリード物です。 少々、飼育難易度の高い種のイメージがありますが、がんばって飼い込めば繁殖まで狙えます。 ![]() ![]() #
by katachiyama
| 2009-06-14 13:54
先日お客様のご自宅の水槽のメンテナンスに行きやした。
定期メンテナンスではなく、何やら問題発生とのことで召喚されたんですが。 このお客様、一言で言うと「すごい」です。 専用のビニールハウスに5mの池、その中には30cmオーバーのジャンボオランダが数百・・・ 飼犬はグレートデン1匹とセントバーナード2匹 恐っ・・・喧嘩しても確実に負けます。 車はアメ車で車長6m以上あります・・・ 今回メンテの水槽は2000×900×800h・・・アロワナ3本 他多数 発生した問題とは・・・「オーバーフローパイプが勝手に抜けちゃうんだよね」とのこと え?!えええぇぇ?!水量約1.8トン 留守中に抜けたらえらいこっちゃです・・・ この水槽、中古で買われたものをご自身が設置されたとのことですが、恐らく活魚のイケスだったと思われる作り・・・こちらの業界で作るシステムとは微妙に違います・・・ 1・作業的にはまずお客様所有の金魚用のプラ船4つに飼育水を確保、合計800L ここは助っ人高校生ががんばってくれました、ありがとさん 2・魚を抜きます、70cm級の紅龍も入ってます、ヒヤヒヤです まぢで。 3・ササッと水槽掃除 底のスノコ(活魚水槽のため付いてます)をえいっ!ともちあげます。 「キャーッ!」スノコの下は地獄絵図でした・・・ワームの食い残しや得体の知れないものやら、 しまいにゃ、クギやら・・・ あまりのショックに以降の作業の写真撮影を忘れてました・・・ 4・オーバーフローパイプに接着剤をたっぷりと塗り ぶっさす。 5・水と魚を戻す 6・疲れたのであとは高校生に任せる いやぁ 大変でした・・・ひざは痛いし。 ![]() ![]() PS・岡ちゃん ホームで引き分けるとは何事か!ばかちん。 #
by katachiyama
| 2009-06-10 22:46
昨日、入荷した小型ヤッコ(ケントロピーゲ)の人気種のご紹介です。
まずはシマシマなナイーブ君 ![]() シマヤッコ「centropyge multfasciata」 安いのは「マニラ」からの固体、餌付難易度はめちゃ高いです。幼魚なら何とか・・・ 「マーシャル」「ヴァヌアツ」の固体は高価ですが、餌付けは比較的スムーズに行きます。「マニラ」と違いこげ茶のバンドの間に黄色いバンドが薄っすら入ります。 どこの採取物にせよ、なるべく小さめの固体でまずは冷凍餌からスタートってのが基本です。 当店ではまず「red copepoda」(北極海産のコペ)で餌付け、それにクリルを潰したものや粒餌(シュアー、メガバイト、デル)を混ぜた物を与え、少しづつ粒餌の比率を上げていく、って感じです。 まぁ、餌付いた固体を買ってもらえば早いんですが・・・ マニラに関しては自信なし・・・ はい、気を取り直して次は魚なのにチキン野郎なこいつです ![]() スミレヤッコ「centropyge venusta」 まあとにかくビビリです、基本へっぴり腰です。混泳させるには注意が必要です。餌付けは単独飼育で行い、混泳水槽に入れるには隔離ケースでお見合いさせてからのほうが無難です。シマも同様です。 餌付けはシマほどではありませんが、やはりなるべく小さな固体が良いです。入荷はほぼ「マニラ」からのみです。 まれに沖縄採集物も出回りますが、高価です。 #
by katachiyama
| 2009-06-07 11:15
こちらの写真何に見えます?
![]() そうです、ひざ小僧です、 靱帯とやらが「キャー!」っと言ってるらしいっす。 これ付けて安静にしなさいとのことですが こんなの付けて仕事できません・・・でもはずすと痛い 原因は・・・聞かないで。 「スーパー地球人」にやられた とだけ言っとこう。 #
by katachiyama
| 2009-06-06 00:42
#
by katachiyama
| 2009-06-06 00:25
|
カテゴリ
ブログパーツ
Link
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||