人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サンゴ餌やり

今日はサンゴの餌やりについてっす。

店長の薄っぺらい知識で自己流にやってるだけっす・・・

たぶん合ってると思います・・・

ふふふ・・・

★★★★★★★★★★★★★★★★★★



「蛍光灯でも飼えるサンゴありますか?」という質問をよく受けるっす。

はりきって「あるっすよ!」と答える。

もちろんお客様のすべての水槽に当てはまる答えではないんすが・・・

こういう時はお客様の水槽のスペックをしっかり聞いてからサンゴをチョイスしやす。

定番スターポリプ、マメスナ、イエローポリプ等から

ちょいステップアップしてオオバナハナガタ類等など・・・

圧倒的に人気なのは、オオバナ。

一つ一つ個性豊かな色彩はコレクター心をくすぐるに違いないっす。
サンゴ餌やり_e0173381_1732456.jpg


最近、人気が出始めたのは「陰日性サンゴ」

ウチウラハナタテが特に人気があるっすね。

これらのサンゴを調子よくキープするには飼育環境ももちろんすが、

週に1回ぐらい、を与える必要があるっす。

今日は当店での餌のあげ方を紹介しやす。  

道具は注射器またはスポイド・ピンセット・小さい容器・クリルや冷凍のコペポーダやブライン等
サンゴ餌やり_e0173381_1621967.jpg

まずはクリルを海水に浸して、匂いを出す。

このクリル汁を注射器やスポイドでサンゴに吹きかけ、触手を出させる。

もちろん水流は止めてしましょう。
サンゴ餌やり_e0173381_16112829.jpg

サンゴ餌やり_e0173381_16322164.jpg


触手が出てきたのを見計らって、ピンセットで触手に餌をくっつける。
サンゴ餌やり_e0173381_16114586.jpg

慣れるまでは大変ですが、慣れれば反応も良くなり触手もすぐに出るっす。
昼間はほとんど開かないハナタテやイボヤギ類も餌やりを繰り返すことで
常に触手を出した状態になることもあります。

マメスナやイエローポリプには冷凍のコペポーダや液体のサンゴフードが簡単で良いっす!

餌やりをするかしないかで、サンゴの状態は一目瞭然に良くなります!

皆さん がんばって食わせましょう!

ただし、水が汚れますので合わせてこまめな換水も忘れずに!
サンゴ餌やり_e0173381_1640963.jpg

by katachiyama | 2009-08-21 16:40
<< 8kgオーバー・・・ セール最終日 >>