そういえばnewサンゴ水槽の設置のときの記録がありました。
何かの参考になれば・・・たぶんなりません。
今回のシステムは90×45×45 60×45×45 45×45×45の3本を1つのサンプでつなぎます。
基本コンセプトは「金は無い!」です、いかに安く済ませるか・・・
まずはOFガラス水槽なんて高くて買えませんので格安ガラス水槽に気合で穴を開けます。
続きまして、ちゃっちゃっと配管しコーナーガードを取り付けます。もちろん自作コーナーガード 名づけて「ガタガタひび割れストイックコーナー野郎」です。
続きまして、ホイホイと仮組みしヨヨヨッと本組みです。
こちらは格安「ライブロック持上げ君」です、ライブロックの下の通水性をたぶん高めます。どうせ見えな所なので塩ビパイプです、1000円ぐらいでできます。
こちらは100均のザル「ライブロック持上げ君Ⅱ」です、なりふり構ってられません。
だいたいこんな感じです
完成まで1ヶ月以上かかりました・・・ごめんなさい。
ちなみに旧サンゴ水槽は現在こんな感じです。

そうです、お砂場です。